顎関節症

顎関節症とは

口を動かすと顎の関節から音がする、顎の骨に痛みが出る、口が開けにくいといった症状はありませんか。
心当たりがあれば、顎関節症を患っている可能性があります。
実は顎関節症はとても一般的な病気で、軽度の症状を含め2人に1人は発症するといわれています。
女性が発症しやすく、男性と比べ患者数が2~3倍になるのも特徴です。

顎関節症の原因

顎関節症の原因は様々ですが、噛み合わせによるものが多いです。
多くの場合、生活習慣や癖によって噛み合わせは悪化しやすくなります。うつぶせ寝や歯ぎしり、食いしばり、頬杖、噛み癖などさまざまな要因があり、姿勢の悪さやストレスなども噛み合わせに悪影響を及ぼします。

顎関節症の主な原因の例

  • 噛み合わせの不正
  • 精神的な緊張・ストレスによる表情筋の強張り
  • 歯ぎしり
  • 歯を強くくいしばる(例:冷房が寒くて歯をくいしばった、特別な行事で緊張してくいしばった、一日中スポーツをした)
  • 頬の内側や唇をかむ癖がある
  • 頬杖・日常生活や就寝時での悪い姿勢(例:猫背)
  • 事故による外傷や顔面打撲
  • 入れ歯や歯のかぶせものや入れ歯が体にあっていない(悪い噛み合わせ)
  • 口を大きく開ける、硬いものを噛む(アゴの酷使)
  • 噛む歯が左右どちらかにかたよっている、片側の歯が悪いため食べ物を反対の歯だけで噛む
  • 不安因子がある、うつ、睡眠障害(ストレスで夜よく眠れない)

顎関節症のセルフチェック

顎関節症は初期状態だと自覚できない場合もあるため、まずはセルフチェックしてみてください。
次にあげる症状に覚えがあれば、顎関節症を疑いましょう。

  • 食事の際に顎関節が痛む
  • 口をあけると顎関節から「カクッ」という音がする
  • 顎が外れてしまうことがある
  • 口を大きくあけることができない
  • 顎まわりの筋肉に痛みがある
  • 頭痛やめまい、耳鳴り、肩こりといった体の症状がある
  • 充血、目の疲れ、涙が出るといった目の症状がある

当院でできる顎関節症の治療の流れ

  1. レントゲンで顎の骨の状態を確認します。
  2. 噛み合わせや顎の機能、筋肉の状態について精査します。
  3. 痛みなどの症状が強い場合、関節や筋肉の炎症を取る薬を処方します。
  4. 自宅で行う顎関節や筋肉のストレッチの指導を行います。
  5. TCH(くいしばり)の癖がある場合は、改善に向けた指導を行います。
  6. 噛み合わせが不安定な場合、下顎が安静する治療ポジションに誘導するマウスピースを製作します。マウスピースの調整を行い経過を観察します。
  7. 顎関節症の原因が明らかに噛み合わせに由来すると診断できる場合に限り、矯正治療や、お口全体の被せ物・詰め物、あるいは義歯による咬む合わせの治療を行います。
  8. 上記の治療を施しても効果がない場合や、外科的な治療が必要な場合は、近隣の総合病院の歯科または歯科口腔外科をご紹介させていただきます。

治療の際の注意点

顎関節症の根本的な原因は、多くの場合、顎の関節・筋肉に異常な負荷をかけるような習癖、あるいは噛み合わせの不良です。対処療法のみでは根本的な治療にならず、たいていのケースで再発を繰り返します。このため、一時的に症状が改善しても、歯科医師による定期的な経過観察が必要で、なかなか根本的な治療が難しいのが実情です。顎関節症は完全に症状を取り切ることよりも、日常生活に支障ない程度に症状をコントロールしていくことが重要です。

また、顎関節症の治療を途中でやめてしまう患者さんもいらっしゃいますが、調整を怠ったままマウスピースなどの器具を長期間使用していると、かえって歯並びや噛み合わせ、顎関節に悪影響を及ぼすことがあります。取り返しのつかない状態にまで悪化することもありますので、自己判断での使用は避け、必ずこれらの治療装置は歯科医師の管理・指導を受けながら使用してください。
顎関節症と思っていたら、実は違う病気が原因だったということもあります。
顎関節の症状でお悩みの際は、お気軽に明石台歯科医院を受診していただければと思います。
当院での顎関節症の治療をご希望の方は、以上の点をご了解の上、ご来院ください。